LIVE REPORT

NOISEMAKER “AXIS TOUR” LIVE REPORT!!

Report by 山口智男
Photo by Takashi Konuma

2022.3.13
NOISEMAKER - “AXIS TOUR” -
@Zepp Haneda

 

 このレポートを書いている今現在、NOISEMAKERはいまだ「AXIS TOUR」の真っ最中だ。
4月3日の高松公演でツアー・ファイナルを迎えるまでセットリストが変わるのか、変わらないのかわからないけれど、筆者が足を運んだ3月13日のZepp Haneda公演のセットリストは、とりあえず(いや、だってその後、手が加えられる可能性もあるわけだから)最高だったと言っておこう。もちろん、個人的に好きだとか、聴きたかったとか、そういう曲が多かったからという理由で最高と言っているわけじゃない。
 じゃあ、なぜ最高だと思ったのか。
それは念願だったUVERworldとの対バンがついに実現したこの日、1時間の熱演の中でNOISEMAKERが演奏した全13曲からなるセットリストからは、過去を振りきるような心境の変化を経た上で掴んだメンバー達の確信が感じられたからだ。
 
「踊れ!」(AG/Vo)
 今回のツアー・タイトルにもなっている最新EP『AXIS』同様にハード・ロッキンなギター・リフを、HIDE(Gt)がガツンと鳴らす「Hunter or Prey」でライブはスタート。そこからファンキーな「Change My Life」に繋げ、フロントに立つ3人が自ら飛び跳ね、ライブの楽しみ方のお手本を示しながら、バンドは序盤からフロアをタテとヨコにグラグラと揺らしていく。
「羽田! ひっくり返しにきたぜ!」(AG)
 そして、《Keep it going, going》というメンバーのシンガロングからなだれこんだ「SADVENTURES」で観客全員をバウンスさせ、早くも一体感を作り上げた直後にAGが言ったのが「よく来たね!」という歓迎の挨拶だった。
「いろいろある中で俺らも含め、こうやって来られたことに感謝です! ありがとうございます!」
 AGの言葉には対バン・ライブという形で、久々にライブハウスに戻ってこられた歓びが感じられたが、それは客席にいる我々だってそう。だからこそ満員の観客がバンドを迎えたのだ。文章が情緒的になりすぎると、本意が伝わらない恐れもなきにしもあらずだが、それぞれに葛藤がある中、ライブハウスに足を運んだ結果、単に楽しいという感情を超えたところで、後述するように日々の暮らしの糧になるような高揚感をもらえたのだから、感謝したいのはむしろこっちのほうだ。

 2015年のイナズマロック フェスで、たまたま見たUVERworldのライブに心を打たれ、速攻で声をかけ、UVERworldのTAKUYA∞(Vo)と連絡先を交換したこと。以来、フェスで同じ日に出演する時は、必ずUVERworldのライブを見て、自分たちのCDを渡したこと。そして、今回のツアーが決まったとき、真っ先に出演をオファーしようと思って、TAKUYA∞に電話を掛けたら、間違い電話だと思われたこと―――7年越しでUVERworldとの共演が実現した経緯を振り返ったAGは最後に付け加えた。
「いつか対バンしたいと思うその“いつか”は、自分が起こさないかぎり起きないから出てほしいと言いました。UVERworldのことは音楽はもちろん、人との向き合い方、男気、人間性もリスペクトしている。“いつか”を共に作ってくれてありがとうございます!」
 AGはこの日もUVERworldの演奏を、ステージの袖で見ていたのだが、フロアを揺らす彼らの熱演に持ち前の闘志に火が付いたに違いない。

「ここからは俺たちの音で、俺たちの世界にひきずりこみます!」と宣言。「AXISは軸って意味だ。その軸を中心に世界が回っている。ここでライブしているってことは、ここが世界の中心だぜ!」
 AGが声を上げ、バンドがたたみかけるように繋げていったのは、ラップ・ロックの「CROWN」、ファンキーでアンセミックな「THIS IS ME」、トラップ・ビートの導入が新境地をアピールした「APEX」、音数を抑え、メランコリックな歌の魅力を際立たせた「FREEZE」の4曲。ハード・ロッキンなリフと巧みに使い分けながら、リバービーなサウンドを奏で、世界観を作るHIDEと、その中を貫くように荒々しいピッキングで低音を唸らせ、疾走感を担うYU-KI(Ba)。もちろん、多彩なリズムで幅広い曲調を支えるUTA(Dr)のドラム・プレイも忘れるわけにはいかないが、棹隊2人の立体的なアンサンブルも、「APEX」を演奏する前に「音楽の深いところにみんなを連れていきたい」とAGが言った、その深いところに繋がるという意味で間違いなく聴きどころだったと思う。

 因みに、この日、YU-KIは「FREEZE」と「Nothing to Lose」以外の11曲で新たに導入したと思しきベースを弾いていたのだが、低音の存在感がぐっと増した印象も。
 前半戦で『AXIS』の全5曲中4曲を披露したところで、「『AXIS』聴いた? ヤバいでしょ?」と客席に尋ねたAGは、観客が反応を返す前に「ヤバい曲しか書けないんですよ」と照れ笑いしながら胸を張る。
「いろいろあったね、この2年間。2年間、歩みを止めず、作り続けてきたバンドのありったけ、食らう準備はできてますか?」(AG)
 後半戦はトラップ・ビートも使ったブギ・サウンドが「APEX」以上にバンドの新境地をアピールした「SPEAK UP」から、「UVERworldが言ってた高いハードル、次のたった一曲で超えてやります」(AG)と疾走感満点のロック・ナンバー「Something New」に繋げ、バンドの演奏は加速。そこにたたみかけたのが、コロナ禍の中、いつか観客と一緒に歌えたらという願いを込めて、作ったアンセミックなロック・ナンバー「Better Days」。
もちろん、観客の声出しが制限されていることは百も承知の上。それでもAGはサビのシンガロング・パートでマイクを客席に向けた。すると、それに応えるように観客全員が飛び跳ねる。

「気持ちいいな、東京! これが生きる理由だぜ!」(AG)
 最後のサビでは、まるでおまえらが主役だとでも言うように眩いライトが客席を照らす。「こんなにあっという間の日は初めてですよ。本当にありがとう」と言ったAGをはじめ、メンバー達も感無量といった表情をしている。
そして、「あと数曲、全部置いてくから、全部持って帰ってください。人生は困難ばかりだけど、こういう時間があると人生って楽しいと思える。今日も最高、ロック・バンド最高、NOISEMAKER最高、おまえら最高!」(AG)と言ってからの終盤の3曲の流れがマジで最高だった。

「生きるということ!」
 「To Live is」の前に、いつもAGが即興で言葉を紡ぐスポークンワードは、「生きるということ。音楽をおまえらと死ぬほど楽しむこと。これが俺たちのやり方だ。止めてみろよ。止まらねえから!」という宣戦布告となった。実際、戦争が始まっている今、そんな物騒な言葉を使うべきではないのかもしれない。しかし、戦争をはじめ、自然災害、疫病といった目に見えるものや、目にははっきり見えないけれど、我々の日々の暮らしを蝕むさまざまな不条理に抗うには、それくらい強い言葉が必要だ。言葉に導かれる感情もあるだろう。
「To Live is」のミッドテンポの演奏に合わせ、AGが言葉を届けるように歌うと、UTAの力強い4つ打ちのキックに合わせ、観客がジャンプする。

「全員見えてるぜ。伝わってるぜ。届いてるぜ! 今日はほんとに最高だ。ありがとうございます!」(AG)
そこからラップ・ロックの「NAME」に繋げ、最後を締めくくったのは「Nothing to Lose」。17年発表の、ちょっと昔の曲だが、歓喜をはじめ、さまざまな感情を見せながら、最後は、その「Nothing to Lose」を含め、アンセミックな3曲で締めくくったところに溜飲が下がった。なぜなら、コロナ禍になってからのNOISEMAKERは持ち前の反骨精神を、ギリギリと歯を食いしばりながら見せつけるようなタフな印象のライブをすることが多かったからだ。もちろん、それも彼らの魅力だと思うし、それだけ悔しい思いをしてきたことを考えれば、ライブがそうなるのも頷ける。
 だから、なおさらこの日のライブが歓喜の感情に溢れ、最後は今この瞬間と未来を祝福するように終わったところがよかった。胸を打たれた。
 きっとバンドの未来に光を確信したのだと思う。そして、この日、会場に足を運んだ誰もがそこに希望を感じ取ったに違いない。
「心が折れそうになったらロック・バンドに会いに来い。俺も心が折れそうになったらおまえらに会いに来る」
 「Nothing to Lose」を演奏する直前にAGが言ったその言葉に、どれだけの人が励まされたことだろう。
 5月28日~29日にはNOISEMAKERの主催フェスティバル「KITAKAZE ROCK FES. 2022」を、有観客イベントとして3年ぶりに開催することが決まっている。彼らの活動はここからさらに勢いづいていきそうだ。

>>NOISEMAKER OFFICIAL HP